fc2ブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

‘和’ テイストのお菓子

2018.02.15 (Thu)

3ビーンズ
<3BEANS>
名前の通り、3種類の豆を材料に使ったお菓子です。
‘スウィート トリック’での再現です。

底生地は絞り豆入りのパンド ジェンヌ。
白あん入りのイヴォアールをサンド。
小豆と大徳寺納豆のムース。

えっ!! 納豆!・・・・・・???
と、思われるかも
意外にも合うんですね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

絞り豆    大徳寺納豆

<大徳寺納豆>                                                          大徳寺納豆は、私たちが今食べている納豆菌を発酵させて作った粘り気のある納豆
ではなくて、麹菌を使って発酵させ、乾燥後に熟成させたものだとか。

その昔、一休和尚が残されたもので、唐よりその作り方が伝わり、今日まで受け継がれてきたようです。
14:32  |  ブログ  |  Comment(0)

初挑戦!!  手作りみそ

2018.02.15 (Thu)

塩切り麹
<塩切り麹を作ります>
材料はいたってシンプル 米麹、大豆、にがり塩。
それだけに、材料は厳選されたものを!!という主催者様(麴屋かよちゃん)の厳しい眼鏡にかなったもの!
という事で、ピカイチの材料でご指導いただきました(((o(*゚▽゚*)o)))

大豆と麹を混ぜる
<煮上がった大豆と煮汁>
大豆は‘丹波大豆’、塩は‘海の精’。
豆を煮る水や麹も特別のものだったと・・・・・・:(´◦ω◦`): (聞き洩らしてしまいました

別に煮上げた豆との食べ比べ・・・・・
甘味や風味の違いがよくわかりました

‘もやし’という言葉が、会話の中にちょこちょこと出てくるのですが、
私の頭の中では‘緑豆もやし’しか思い浮かばず、今一つ会話がしっくりきません(っ*^ ∇^*c)

そこで、思い切って聞くことに・・・・・・
何と!! 
もやしって‘麹菌’の事だったんですW(`0`)W

樽詰め
<樽詰め>
空気を抜きながら樽に詰めて出来上がりです。
感激です!!
ここから、10か月ほど置いて出来上がり
楽しみです











13:16  |  ブログ  |  Comment(0)
 | HOME |