fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

猿から酉へ  安志稲荷神社

2016.12.31 (Sat)

酉

稲穂1反分を使用した巨大干支2基が奉納されています。

‘干支引き’と言って、来年の干支(酉)にちなんだ巨大な鳥の置物を綱で引いて
参道に設置する行事で毎年12月1日に行われます。

今年の干支の猿はとても愛嬌があって可愛かったのですが・・・・・

鳥の置物の高さは7メートル!!
尾長鳥をイメージしているとか・・・・
とにかく、立派です!!
01:00  |  ブログ  |  Comment(0)

迎春の準備 センリョウ

2016.12.31 (Sat)

千両

センリョウをたくさん頂きました

‘お正月の花飾り’ と言えば、松、センリョウ、菊ですが・・・・

立派なセンリョウだったので、松とセンリョウで仕上げることに

ちなみに、飾ったのは28日です
29日は二重苦。
30日は旧暦の大晦日。
31日は一夜飾りは縁起が悪い。
とか、言われているので・・・・・
00:37  |  ブログ  |  Comment(0)

門司港レトロ

2016.12.20 (Tue)

跳ね橋   跳ね橋
<ブルーウイングもじ>
全国で最大級の歩行者専用のはね橋です。
‘恋人の聖地’に認定されているとか

貿易で栄えた時代の建物を中心に、大正レトロ調に整備された観光スポットです。
旧大阪商船門司支店、旧門司三井倶楽部、門司港駅などなど・・・・・

門司港駅
駅構内はとってもレトロ
駅員さんの制服も今とは違う、レトロなものです

駅全体が、タイムスリップしたみたい






01:08  |  ブログ  |  Comment(0)

海上から門司港へ

2016.12.20 (Tue)

唐戸桟橋    門司港連絡船

小倉から下関までは山陽本線で・・・・

下関からは唐戸から出ている連絡船で門司港に向かうことに。

前回は歩いて、関門海峡を渡りました

船からの関門橋

お天気も良く、海上から見る関門橋がとても素晴らしかったです
00:37  |  ブログ  |  Comment(0)

活き活き馬関街!

2016.12.19 (Mon)

下関

‘下関’と言えば‘ふぐ’
JR下関の駅から7~8分の所に`お寿司大好きにはたまらない所があります♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

唐戸市場  唐戸市場

皆さんご存知の`唐戸市場’です。

お寿司

トラフグの握り、フグの白子の握り、アナゴ、マグロ、エビ・・・・・e.t.c
たまりません(((o(*゚▽゚*)o)))
フグ雑炊にあげたてのフグ・・・・・
もう、写真どころではなく、ひたすら食べる!!

関門海峡を見ながら、フグを堪能

お持ち帰りは`てっさ’に‘てっちり’でした

19:30  |  ブログ  |  Comment(0)

今年のクリスマスケーキは・・・・?

2016.12.19 (Mon)

クリスマスケーキ

パンナコッタとベリーのケーキです。

切り口をお見せできないのが残念!
6層になったとっても手の込んだケーキです。

マカローネン、フィアンティーヌ、ホワイトチョッコレートと6種類のフルーツのハーモニー

雪の結晶をイメージしたチョコレートを飾って仕上げました(o‘∀‘o)*:◦♪
18:30  |  ブログ  |  Comment(0)

ブッシュ・ド・ノエル

2016.12.12 (Mon)

ブッシュ・ド・ノエル       ブッシュ・ド・ノエル

ブxtシュ・ド・ノエル

クリスマスと言えば‘ブッシュ・ド・ノエル’

今年もいろいろなバリエーションのブッシュ・ド・ノエルを作ってみました(゚∀゚)

バタークリーム、マロンクリーム、コーヒークリーム、ガナッシュ・・・・・e.t.c
フィリングも、定番のアプリコットジャム、渋皮栗、苺と生クリーム、マロングラッセ・・・・・e.t.c

色々と楽しめますよね

お菓子作りはもちろん楽しいのですが、オーナメント選びも楽しみのひとつですね(゚∀゚)

オーナメント一つで雰囲気が違って見えますものね・・・・・

その中のメインのオーナメントと言えばサンタクロース

メロディーサンタは‘微笑ましいね’って話になったのですが・・・・・
きこりのオーナメントが何ともリアル・・・・・

頑張ってる感!伝わってきますよね





02:27  |  ブログ  |  Comment(0)

クリスマスプディング

2016.12.12 (Mon)

クリスマス・プディング
先月仕込んだクリスマスプディングを一足先にいただくことに・・・

‘クリスマス・プディング’は19世紀イギリスの不朽の名作、ディケンズのクリスマス・キャロルに登場するお菓子です。

仕込んだ生地を約1か月寝かせておいた後、蒸し茹でにします。そしてフライパンでバターソースをかけながら絡めます。
最後にフランベ・・・・
これが感激のシーンですね

コニャックの香りがたまらない・・・・・
高く上がる炎に皆さん驚かれるのですが・・・・・・
このお菓子の一番の演出です


01:55  |  ブログ  |  Comment(0)

フィリングたっぷり! 本格シュトーレン

2016.12.04 (Sun)

シュトーレン     シュトーレン

2種類のシュトーレン、焼きました

昨年は‘ヌス シュトーレン’にハマって、たくさ~ん焼きました

今年は、以前‘ルコント’にいらした前田先生に教わったレシピで作ることに・・・・(゚∀゚)

フィリングは’自家製ドライフルーツの洋酒漬け‘
マジパンはこだわりの‘リューベッカ’です。

焼き上がりが、思ってたのとちょっと違うかなぁ。。。。。
少し焼き過ぎたかも・・・・

明日から頑張って焼くことに(゚∀゚)
思い通りのシュトーレンが焼けますように・・・・




22:43  |  ブログ  |  Comment(0)

蛍の幼虫・・・・・初めて見ました!!

2016.12.04 (Sun)

城の西 biotope
<ビオトープ>

蛍の幼虫     タニシ

毎年5月~6月の夕暮れから、街ではあまり見かけなくなった‘ホタル’が光を放ち始めます。

来年もまた、城の西のビオトープで幻想的な光を見ることができるように、と願いを込めて、
小学生の子供たちが`蛍の幼虫’を放流しました

餌としてタニシを食べるとか・・・・・
一緒に放流!!

蛍の幼虫・・・・・
初めて見ました!!
この幼虫が育って、お尻が光るようになるんですね

来年が楽しみです・・・・・(*^_^*)


22:08  |  ブログ  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT