fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

クリスマスマーケット

2016.11.30 (Wed)

おみやげ
今の時期海外に行くと、クリスマスマーケットがあちこちで見られますo(^▽^)o

とってもかわいいサンタさんのオーナメントなんです
ツリーのわりに、サンタさんが大きいかも・・・・・W(`0`)W

キャンドルもいろいろな種類が売られているようです。
これはツリーの形のキャンドルですが・・・・・

火はともせないですね


23:46  |  ブログ  |  Comment(0)

西洋梨の最高峰!!  ラ・フランス

2016.11.28 (Mon)

ラ・フランス
ラ・フランスをいただきました

とてもいい香りが、お部屋に漂いますo(^▽^)o

産地は山形が有名ですね。
故郷であるフランスでは、生育期間が長く手間がかかり、病虫害の影響を受けやすいため、
今は作られていないようです。

ラ・フランスは、別名バター・ペアーというそうです。

その昔、見た目から「みだぐなす」という、あだ名がつけられていたとか・・・・
(ちなみに、「みだぐなす」とは、「見たくなし」、見栄えが悪くかっこ悪いもの、という方言だそうです。)

とんでもない!!

とろけるような果肉と芳醇な香り

まさに女王様!です。

01:52  |  ブログ  |  Comment(0)

淡路 松帆銅鐸

2016.11.28 (Mon)

銅鐸
これはレプリカですが・・・・

松帆銅鐸は、昨年4月に南あわじ市松帆地区で7個見つかったとか。

出土数は全国で4番目の多さで、最古級を含み音を鳴らす‘舌’を伴う
出土は、異例らしいです

古事記や日本書紀に‘国生み神話’の舞台として描かれている淡路島

ロマンですね

01:03  |  ブログ  |  Comment(0)

美菜恋来屋 ほんまもん市場

2016.11.28 (Mon)

かぶら    かぼちゃ

かぼちゃ    ジャンボニンニク

玉ねぎの苗
‘美菜恋来屋’は兵庫県最大の農産物直売所です。

大根、蕪、かぼちゃ・・・・・e.t.c
珍しい種類のものが多くあります

`かぼちゃのパンプキンキッズ’はレンジですぐに柔らかくなるとか・・・・

‘ジャンボニンニク’本当にジャンボ!!
手のひらいっぱい(少しオーバーかも・・・・・)の大きさ!!
一かけらの大きい事・・・・
ビックリです

玉ねぎの苗、売ってました。
甘~い玉ねぎ、できるのかなぁ・・・・?


00:38  |  ブログ  |  Comment(0)

ウエディングケーキの完成です!!

2016.11.22 (Tue)

ウエディングケーキ

3段のウエディングケーキ・・・・・
とってもかわいく仕上がりました

感激!!

生徒さんが、お友達のお祝いに・・・・
と、製作しました(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o))) 

‘早く見せたい!!’

そうですよね・・・・・・

早速、写真で一足先にお披露目・・・・・
実物を見ると、もっと感激ですよ

気を付けて式場まで運んでくださいね
01:52  |  ブログ  |  Comment(0)

レモンが色づき始めました

2016.11.22 (Tue)

レモン 春
春に花が咲いたレモン

レモン 夏
夏に花が咲いたレモン

レモン秋
秋に花が咲いたレモン

無農薬、有機栽培のレモンです
夏、秋に咲いた花を、摘まずにそのままにしておいたら・・・・・・
小ぶりの実が付きました(*^_^*)

このまま採らずに完熟させると、とっても甘~いレモンになります。

マーマレード、レモン酒、レモンバター e.t.c・・・・・・・
お料理にも大活躍です
楽しみですねぇ~
01:20  |  ブログ  |  Comment(0)

無農薬、有機栽培のサツマイモです!!

2016.11.22 (Tue)

サツマイモ
今年もこんなに大きく育ちました

無農薬、有機栽培、プランター育ちのサツマイモです(^∇^)
プランターの中ですくすく育ちました

今年も虫に食われることもなく、とっても立派・・・・・・\(^o^)/

早速、定番の`焼き芋’を作ることに・・・・・
‘サツマイモの蔓’の佃煮も美味しいですね
00:25  |  ブログ  |  Comment(0)

いよいよ収穫です!

2016.11.21 (Mon)

ゆず
いよいよゆずの収穫です\(^o^)/

今年の‘ゆず’は少々小ぶりですが、たくさん収穫できそうです

ゆず茶、ゆずジャム、ポン酢・・・・e.t.c
何かと重宝しますね

今夜のお鍋に早速大活躍です!!

23:44  |  ブログ  |  Comment(0)

今年もきれいに咲きました!

2016.11.14 (Mon)

クレロデンドルム。ウォルキー
<クレロデンドルム・ウォルキー>

昨年から育て始めました(゚∀゚)
茶色の可愛い蕾がいっぱいついた後、クリーム色の花が流れるように咲き始めます

原産はアッサム、ヒマラヤ地方だとか・・・・・
寒さには強いようです!!
1月頃まで、花が咲き続けます。

今年の春、花がなくなった後、枯れたかな?。。。。。。。
と、思うくらいの姿になってしまったのですが・・・・・・・・・

見違えるくらい、立派に育ちました(っ*^ ∇^*c)
23:44  |  ブログ  |  Comment(0)

自家製 丹波栗の渋皮煮を使ったお菓子

2016.11.10 (Thu)

ほうじ茶とマロンのお菓子
<ほうじ茶と自家製 丹波栗の渋皮煮を使ったお菓子>
インターナショナル・チョコレート・アワーズ2016 アメリカ大会、ロンドン世界大会で多くの賞
を受賞された‘カカオティエ’小山 進氏による、講習会のアレンジです。

ほうじ茶とマロンのお菓子
ほうじ茶のムース・・・・・
ざっくりとした食感のダックワーズ・・・・・・
ケーキの中のマロンペースト、丹波栗の渋皮煮はすべて自家製。

飾りのセルフィーユも自家製・・・・・。
種から丹念に育て上げました

‘わぁ~っ! おいしい’という、一言を聞くと、栗の皮むきの大変さが吹っ飛んでしまします


栗とフランボワーズのマカロン
<栗とフランボワーズのマカロン>
マカロンは自家製のマロンペーストとフランボワーズのコンフィチュールをサンドしました。

今の季節だけの贅沢

一切れのケーキで至福のひと時を・・・・・・!
22:29  |  ブログ  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT